施設のご紹介
多目的ホールやお茶室などの皆で楽しむ設備とあなたの時間を大切にする居室
ここがあなたのお住まいです。
ここがあなたのお住まいです。
パブリックスペースのご紹介
ロビー
ゆったりとしたロビーにはグランドピアノ、応接セット、 ソファや大型テレビをご用意し、入居者様やお客様の団らんの場としてご利用いただいています。 毎月行うお誕生日会の日には、ロビーコンサートを開催しています。
多目的ホール
フローリングフロアの地階の多目的ホールです。 毎週の活動で、リハレク体操として、「らくらく体操」 「はつらつ体操」を実施しています。 週一回、ジグソーパズルをします。 サークル活動・講演会など多彩にご利用下さい。
茶室
お茶やお花のサークルにご利用頂ける爐を切った茶室。 食堂内和室に設置しています。
- 娯楽室
卓球台等が使えます。お仲間同士での楽しいゲームをお楽しみください。
- 図書コーナー
ロビーの一角に新聞・雑誌や書籍を取り揃えています。随時、ご自由にご利用下さい。
- 2階のリハレク室
絵手紙・オーブン陶芸・お菓子
作りをしています。
のんびり広々、大浴場もご用意!
男湯、女湯ともゆったりとしたスペースをとった地階大浴場。マッサージ機も設備しておりますので、のんびりとご利用ください。
ご入浴時間 16時から21時まで
(月曜日はお休み)
日々の暮らしを守る、安心安全の設備
生活リズムセンサー
もしあなたの体調に万一のことがあっても、ご安心ください。在室時に一定時間(12時間)トイレをご使用されなかった場合には、異常を感知し、自動的にケアステーションに通報する生活リズムセンサーが設置してあります
ナースコール
ご気分が悪くなられた時などに、和室、浴室、トイレ、その他館内各所に設置したナースコールを押して頂くと、すぐに職員が駆けつけます。
その他のセキュリティ
自動火災報知機とスプリンクラーが居室や館内各所に設置されています
合祀墓のご紹介
当ホーム南側に隣接する壬生寺霊園内に、ウェルエイジみぶ専用の合祀墓が平成26年3月に建立さました。壬生寺さんが永代にわたり故人を供養します。
建物の概要
名称
ウェルエイジみぶ
所在地
京都市中京区壬生梛ノ宮町31番地
敷地面積
2,998,11m²
延床面積
4,934,53m²
構造・規模
鉄筋コンクリート造
地上6階地下1階
地上6階地下1階
総居室数
61戸
居室専有面積
34,73m²〜55,25m²
間取り
1DK〜2DK
権利関係
土地建物賃借(所有者:宗教法人壬生寺)
竣工日
平成4(1992)年3月31日
施設の概要
各階概要
地階:多目的ホール・大浴場(男女別)・特別浴室・娯楽室・洗濯室・リネン室・機械室
1階:事務所(フロント)・監視盤室・エントランスホール・ロビー・応接室・図書コーナー・ 食堂・厨房・和室(茶室)・一時介護室・ケアステーション 京都壬生苑診療所
2~6階:居室・ゲストルーム・トランクルーム・リハビリ室・リハレク室
1階:事務所(フロント)・監視盤室・エントランスホール・ロビー・応接室・図書コーナー・ 食堂・厨房・和室(茶室)・一時介護室・ケアステーション 京都壬生苑診療所
2~6階:居室・ゲストルーム・トランクルーム・リハビリ室・リハレク室
緊急対応設備
各戸の居室、バスルーム、トイレの3ヶ所に緊急コール設置、各室トイレに生活リズムセンサーを設置、共用施設に緊急コール設置
その他のセキュリティー
火災報知機、煙感知機、スプリンクラー、屋内消火栓、消化器を居室および館内各所に設置
協力病院
医療法人財団
康生会 武田病院
医療法人財団
康生会 武田病院
総合診療科(内科)、循環器科、神経内科、呼吸器科、消化器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科
心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、 リハビリテーション科、麻酔科 循環器センター
消化器センター、透析センター、神経脳血管センター
心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、 リハビリテーション科、麻酔科 循環器センター
消化器センター、透析センター、神経脳血管センター
京都市有料老人ホーム設置運営基準指針による類型および表示事項
類型
介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
居住の権利形態
利用権方式
利用料の支払い方法
全額前払金(一時金)方式(3分割あり)
入居時の要件
入居時自立・要支援・要介護
介護保険
京都市指定介護保険特定施設(一般型特定施設)
居室区分
全室個室
一般型特定施設である
有料老人ホームの介護に
関わる職員体制
有料老人ホームの介護に
関わる職員体制
2:1以上